知らなかったのでメモ。コードブロックというらしい。
先頭行
“`(バッククオート(Shift+@)3つ) 言語指定:ソースファイル名
“`(バッククォート3つ)
ここにソースコード
最終行
ブロックでなく通常の文の中に入れる場合(インライン)は、(バッククォート)で囲む。 ここにコード
“(バッククォート2個)で囲む。
インライン内でバッククォートを記述する場合、全体を
バッククオート2個連続で記述する場合は、全体を
“`(バッククォート3個)で囲む。
生成AIのプロンプトをmarkdownで記述する場合に便利。
コメント